- Author -
-
ブログ小学5年生の1学期 スタディサプリで学習習慣化?
小学3年生の終わりごろからスタディサプリを始めた現在小学5年生の娘。5年生になっても継続をして利用をすることにしました。【小学4年生後半 忙しくなりスタディサプリさぼり気味】小学4年生の前半は比較的順調にスタディサプリを進めていた小学4年生娘... -
ブログ小学4年生が使うスタディサプリ 基礎講座が終了。親目線で評価・レビュー
4年生になる少し前からスタディサプリを始めた我が家の末っ子。すぐに飽きて見なくなるかなぁ・・と思っていたのですが、今もほぼ毎日取り組んでいます!学校の学習内容は、スタディサプリを利用していなくても恐らく理解しているだろうと思われるし、模試... -
ブログハッチリンクジュニアを口コミレビュー!始めて2ヶ月【おすすめの子どもオンライン英会話】
英会話教室に小さいころから通っていた一番末っ子の小学生。2歳から通っていた英会話教室を小学3年生で辞めました。一番の理由は費用の高さ!ですが、恥ずかしがりやでいつまでたってもネイティブの先生と話せなかったからです。ネイティブの先生との対面... -
ブログスタディサプリ小学講座 テキストを購入(クーポン)使ってみた
我が家の小学4年生の子はただいまスタディサプリで学習をしています。スタディサプリは自宅で動画授業を月々2,178円で利用ができる、家計にも優しい学習ツールですが、お子さんによって向き不向きがあります。小学4年生の子の上には2人兄弟がいますが、上... -
ブログスタディサプリ小学講座 問題のまる付けは?!採点はほぼ自動採点
2021年4月から小学4年生の我が家の末っ子は数か月前からスタディサプリを始めました。通信教育もいろいろ試したし、公文にも行ってみたのですがどれも合わず、、試しにと思い始めた『スタディサプリ』。いつまで続くかわかりませんが、今のところ楽しんで... -
ブログ小学3年生がスタディサプリを始めました。我が家の学習計画の立て方
我が家の末っ子が小学3年生の1月からスタディサプリを始めました。スタディサプリは小学4年生からの学習内容に対応をしています。小学3年生の3学期から始めれば、予習ができていいかなと思いました。【勉強嫌いの小学生がスタディサプリを始める】我が家の... -
スタディサプリの使い方2020年2月18日AM11時59分までなら980円!スタディサプリの料金が上がります!!
月々980円という低価格で利用ができるスタディサプリ。残念ながら2月18日正午から1,980円に値上がりします。2020年2月18日(火) AM11:59以前の申し込みをしたユーザー、既存ユーザー(有料会員)は引き続き980円で利用することができますので、迷っている... -
スタディサプリの使い方【2023年9月】スタディサプリキャンペーン!お得に始めるなら今!
スタディサプリをはじめるならお得なキャンペーンを是非利用しましょう!スタディサプリを迷っているくらいなら、まず実際に使ってみましょう。手持ちのスマホやパソコンで利用ができ、無料トライアル期間もあるので負担無しで無料体験ができます。キャン... -
学研ゼミ進研ゼミ高校講座の評判、スタディサプリ、Z会の比較。実際に使って口コミ・レビュー
大学受験のための学習方法を見直したい!高校生の家庭学習を効率的に進めたい!学力をアップさせたい!という場合に、通信教材など自宅でできる学習教材は忙しい高校生の強い味方になります!ここでは、人気の通信教材「進研ゼミ高校講座」を中心に、スタ... -
中学生の教材1ヶ月でもOK!中1におすすめの勉強法。進研ゼミ中学準備講座の詳細は?
小学校を卒業し、本格的な勉強が始まる中学1年生。中学生になると高校進学に向けた学習が始まります。受験生になるまでにはまだ少し期間がありますが、中学入学後の学習はとても大切です。中学入学後の勉強に自信をもって取り組めるように、小学生のうちか...